ドラマの出演者やスタッフが「この回のあの人、あのシーン」について語ったコメントを不定期で配信するコーナー。今回は、ふじわらの公任きんとう役・町田啓太さん、実資さねすけ役・秋山竜次さんから!


町田啓太さんの第22回振り返り

——今回、初めて実資(秋山竜次)と会話をするシーンがありましたが、実資と秋山さん、それぞれについての印象を教えてください。

道長みちなが(柄本佑)が政権の頂に立ってから、実資と公任がいろいろな雑務を担っていたことが記録に残っていますけど、本当に実資は働き者だったと思います。その仕事を全部「デスノート」みたいに日記に書いていて……(笑)。『しょうゆう』をもとに書かれたシーンも多いですし、それを大石静先生が脚本にされているので、余計に実資のアクが強くなっているように感じます。

秋山さんは……なんでしょう、なんだかずっと見ていたくなる、不思議な魅力がありますよね。オウムと会話するシーンで、「ちょっと、それはどうなんだ?」みたいな独り言をブツブツつぶやいていたんですよ。オウムに対しても、めちゃめちゃ優しくて……(笑)。わいげがあって、秋山さんが演じているからこそのおもしろさを感じています。


第17回「うつろい」より

秋山竜次さんの第22回振り返り

——共演者で気になるのは、どなたですか?

みちつな(上地雄輔)が気になりますね。実資とは対照的すぎて。
「だよね」とか言いますからね。うそでしょ? ってくらい軽いじゃないですか。

じんのさだめで議論をするシーンがよくあるんですけど、内容については何もわかってないでしょう。実資からしたら「なぜ、“だよね”とか言うヤツが横に並んでるんだ」って、一番イラつく存在ですね。藤原家の血筋だから、出世しているんでしょうけども。

——実資の書いた日記『小右記』にも、道綱のことは“無能”と書かれていますね。

リアルに「なんでそんなことするんだよ」とか、「礼儀も守んないやつ」と思っていたのかもしれないですね。会議とかでも、大したこと言ってないのに、わざわざタメて発言するヤツいるじゃないですか。 ああいうの、実資は苦手だと思うんです。

それにキョロキョロしてるんですよ。天皇とか、直接見ちゃいけないじゃないですか。頭を下げなくちゃいけない儀式の時でも、チラって横を見たら、さっさと顔を上げてめっちゃ見てるんですよ、「れいだなあ」みたいな表情で。

もちろん上地さんのドラマ上の演技なんだけど、キョロキョロキョロキョロ。道綱って実際どんな人だったんだろうと思います。