月刊誌『ラジオ深夜便』にて、2022年4月号より連載している「渡辺俊雄の映画が教えてくれたこと」をステラnetにて特別掲載。「ラジオ深夜便」の創設に携わり、現在「ラジオ深夜便」の「真夜中の映画ばなし」に出演中の渡辺俊雄が、こよなく愛するラジオと映画を熱く語る。

高校時代に通った 名画座では、「『キネマ じゅんぽう』第〇位」と書かれた上映作品が多いのに気付いた。どうも〝映画通〞とはこの『キネマ旬報』を読む人のことらしい。まずは本屋で立ち読みすると、読者投稿欄に自分と同じ高校生もいて驚いた。しかも評論家顔負けの鋭い批評を書いている。負けてはならじと購読し始めた。

なかでも毎年発表される「ベスト・テン」に注目し、「読者のベスト・テン」にも投稿したが、初めて掲載されたのは大学生になってからだ。ちなみに高校時代の『キネ旬』邦画・洋画ベスト・ワンは、1965年『赤ひげ』と『8 1/2』、1966年『白い巨塔』と『大地のうた』、1967年『上意討ち 拝領妻始末』と『アルジェの戦い』だった。

当時、投稿欄には僕が勝手にライバル視していた静岡県沼津市の高校生がいた。彼の評論は採用率が高く嫉妬した。その少年はやがてアメリカに渡って本格的に映画の勉強をし、監督となる。原田眞人(注1)さんである。2017年、彼が監督した歴史大作『関ヶ原』の特別試写会で対談したとき、その話をしたら、「ハハハ、そんな時代もありましたな」と笑われた。

(注1)1949年生まれ、'79年に監督デビュー。主な監督作品は『KAMIKAZE TAXI』『突入せよ!「あさま山荘」事件』『わが母の記』『燃えよ剣』ほか。

名画座通いの一方で、もう一つはまったものがあった。ラジオの深夜放送である。われら団塊の世代が受験生になったころ、民放各局が深夜放送でしのぎを削り始めた。「オールナイトニッポン」「セイ!ヤング」「パック・イン・ミュージック」。とりわけ「パック・イン」の野沢・白石冬美コンビのとりこになった。声優でもある二人の美しい声の掛け合い、リスナーから寄せられるセンスあふれるはがきのあまりのおもしろさに、明け方まで眠れなかった。

野沢那智さんはアラン・ドロン、アル・パチーノ、ブルース・ウィリスなど、数々の洋画の吹き替えでも活躍された。後年、野沢さんには映画の番組で何度もお世話になり、『太陽がいっぱい』の裏話も伺った。「最初はね、僕はアラン・ドロンではなく、モーリス・ロネの声を担当するはずだったんだけどね……」。そして、僕が「ナチチャコ・コンビ(注2)」の熱狂的ファンだったことを告げると、「あのころ聴いていてくれた少年が今は放送界で活躍しているのはうれしいですね」と言ってくださった。

高校時代、毎晩ラジオのダイヤルを回しながら、一つ気になったことがあった。いちばん左側の周波数の放送局だけ、夜中「ザー」っという音が流れ放送していない。NHKである。そして、まさか二十数年後、自分が「ラジオ深夜便」の創設(注3)に関わり、この音を消すことになるとは、想像もつかなかった。

(注2)白石冬美の愛称「チャコ」から、2人のコンビはこう呼ばれた。
(注3)そのころラジオ第1は深夜0時に放送を終了、朝5時の開始だった。「ラジオ深夜便」は1990年4月から不定期の特集番組としてスタート。

(月刊誌『ラジオ深夜便』2023年1月号より)

▼月刊誌『ラジオ深夜便』の購入・定期購読についてはこちらから▼
https://radio.nhk-sc.or.jp/