「アニ×パラ キャラバン Vol.4  車いすバスケットボール」
2月17日(金)BS1 午後5:45~6:00
〇出演:武井壮、おのののか、茂木健一郎、鳥海連志
〇司会:久下真以子
〇語り:庄司宇芽香


日本を代表する漫画家や人気アニメとのコラボにより、パラスポーツの魅力をオリジナルアニメで描く番組「アニ×パラ〜あなたのヒーローは誰ですか〜」
そのスピンオフ企画として、パラアスリートが各地を訪れ、パラスポーツ体験や意見交換を通して、共生社会について一緒に考える取り組みが「アニ×パラ キャラバン」だ。

そのイベントが行われたのは、ことしの「箱根駅伝」優勝校、駒澤大学。インターネットで出演した脳科学者・茂木健一郎に、イベントの印象とパラスポーツの可能性について聞いた――。


茂木 今回、「アニ×パラ キャラバン」のイベントに参加させていただき、あらためて、障がい者スポーツの意義、パラスポーツの可能性について考えることができました。

2020東京大会の車いすバスケットボールを、日本戦ではなかったのですが、現地で取材させていただいたことがあります。まさに格闘技とでも言うべき激しいぶつかり合いと、その中での選手たちのパフォーマンスのすばらしさに心を動かされました。

鳥海選手がすばらしいのは、障がいというご自身のもって生まれた個性を、限界だとは考えていない点にあると思います。お母さまの育てられ方もあって、できないと決めつけずに、自分の身体運動の範囲を次々と広げていった、そのアスリートとしての軌跡は多くの人にインスピレーションを与えています。
「障がいを言い訳にしない」という鳥海選手の姿勢は、いろいろなことを「できない理由」にしがちな私たちにとって、自分の心構えを映して反省する「鏡」にもなっています。

人間の脳は、使う道具が一体となった時に、それを身体の延長として認知することがわかっています。鳥海選手が、車いすと一体となってさまざまな技を繰り出すとき、そこに現れている研ぎ澄まされた身体感覚はまさに人類のフロンティアです。収録を終えて、人工知能やロボットなど、いろいろな道具を使うであろうこれからの時代は、鳥海選手のような考え方で自分の限界を超えていくことが大切だと改めて感じました。

大学キャンパスでの公開収録ならではの楽しさがたくさんありました。学生さんとの競技を見ていたり、感想を聞いたりすることはとても心が弾むことでした。番組が「キャラバン」として出ていくことで、新たなケミストリーが生まれていたように思います。

インターネット全盛の現代ですが、やはり、人間を変えていくのは現場の経験。アニメを通してパラリンピックの魅力を描く「アニ×パラ」が、大学に「出張」することで起こる楽しいさまざまな化学反応を、番組を通してぜひ視聴者も楽しんでいただけたらと思います。

1962年、東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、同大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て、「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究。文芸評論、美術評論などにも取り組む。NHKでは、〈プロフェッショナル 仕事の流儀〉キャスターほか、多くの番組に出演。

▼武井壮さん、おのののかさんのインタビューはこちらから!
真の共生社会を実現するためには何が必要なのか? いま武井壮が考えるパラスポーツの可能性
おのののか「健常者、障がい者関係なく、一緒に過ごす時間を増やしたい」車いすバスケでフリースローに初挑戦⁉

【「アニ×パラ」ホームページ】https://www.nhk.or.jp/school/anipara/

※写真クレジット
©高橋陽一/NHK ©窪之内英策/NHK ©勝木光・講談社/NHK ©ちばてつや/NHK ©河合克敏/NHK ©渡辺航(秋田書店)/NHK ©瀬尾公治・講談社/NHK ©ひうらさとる/NHK ©八神ひろき・講談社/NHK ©吉野万理子、宮尾和孝/学研プラス/NHK ©江口寿史(キャラクター原案)/NHK ©島本和彦/NHK ©荒達哉(秋田書店)/NHK