ふるさとの風景~和歌山県海南市~の画像
熊野古道の道しるべ、丁石地蔵が人々を見守ってきた。

いのくにを縦横に走る熊野古道は、いにしえより人々を聖地へと誘い、その思いを刻んできました。長い間、熊野の巡礼の道を歩いてきた大上敬史リポーターが、熊野古道を案内します。

*       *       *

家にあればに盛るいひを草枕
旅にしあればしひの葉に盛る

飛鳥時代、天皇の子に生まれながら謀反の疑いで処刑されたありまのの辞世の
句。悲劇の皇子は熊野古道を護送され、藤白坂で19年の短い生涯を終えた。

海南駅から古道に入ると、坂の入り口に皇子の墓がある。丁石地蔵をたどり難所
を上り切ると視界が開け、「御所の芝」に着く。熊野随一の絶景を目にした皇子の気持ちはいかばかりだったか。眼下の海を見ながら、千年の時を経て古道を往来した人々に思いをはせた。

遠くは淡路島まで見渡せる御所の芝。和歌山県の「朝日・夕陽100選」でもある。
山伏姿で歩く大上さん。奥は熊野那智大社と那智の滝。
有間皇子の墓は今も花が絶えない。
汐見峠には人々を津波から救ったという「呼び上げ地蔵」(左のほこら)がある。
古道の難所・藤白坂。死を覚悟した皇子は、この坂をどんな思いで歩いたのか。

大上 敬史 (おおうえ・たかし)

和歌山県海南市生まれ。熊野古道に魅せられ、長年、古道
の撮影や古老からの聞き書きを続ける。「日本列島くらしの
たより」に出演。

(月刊誌『ラジオ深夜便』2023年3月号より)

購入・定期購読はこちら
12月号のおすすめ記事👇
▼前しか向かない、だから元気! 池畑慎之介
▼闘う現代美術家 村上隆の世界
▼毎日が終活 菊田あや子
▼深い呼吸で心を穏やかに 本間生夫 ほか