“湖国” とも呼ばれる滋賀県の真ん中には、日本最大の湖・琵琶湖が満々と水をたたえています。古来、都と越前(現・福井県北部)を結ぶ交通の要衝でもあった琵琶湖を、寺村邦子リポーターが紹介します。

滋賀県といえば琵琶湖。この日本一大きな湖は南北に長く、古くから都と越前をつなぐ水上交通の要衝でした。
今、その東岸を、「さざなみ街道」が走っています。波音を聞きながら心地よい風に吹かれて、ウォーキングやサイクリングをすれば気分は爽やか。キラキラ輝く湖面や波間に浮かぶヨット、山並みにかかる虹や夕日など、とっておきの景色に出会えます。
あちこちにベンチやあずまやもあるので、疲れたらおやつを食べながらひと休み。何度行っても新たな発見がある、私の自慢のふるさとです。


さざなみ街道の先には、紫式部が越前へと向かった深坂(ふかさか)古道が続く。




てらむら・くにこ
ピアノ講師。「世界一長い音楽会」など、14個の世界記録を持つ。「日本列島くらしのたより」に出演中。
ピアノ講師。「世界一長い音楽会」など、14個の世界記録を持つ。「日本列島くらしのたより」に出演中。
撮影/寺村泰雄、(公社)びわこビジターズビューロー
(月刊誌『ラジオ深夜便』2024年6月号より)
購入・定期購読はこちら
5月号のおすすめ記事👇
▼挫折の先に見えたもの バイオリニスト・千住真理子
▼知られざるプロ野球審判員の世界 井野修
▼「ラジオ深夜便のつどい in NHKホール」開催リポート
▼ようこそ宇宙へ ニュージーランドの星空観光 ほか