アジア最大級のLGBTQ関連イベントで「“性”と“生”の多様性」を祝福する祭典「東京レインボープライド2023」が、東京・代々木公園で4月22、23日に開催された。LGBTQをはじめとするセクシュアル・マイノリティ(性的少数者)が、差別や偏見にさらされることなく、より自分らしく、前向きに生きていくことができる社会の実現を目指し、2012年に始まったイベントだ。
▼イベント概要はこちらから▼
https://steranet.jp/articles/-/1777
昨年は、東京都でパートナーシップ制度が導入されるなど、LGBTQをはじめとする性的マイノリティが可視化された大きな一年。その一方、政治界での差別的な発言や同性婚導入に対するネガティブなニュースなどもあった。
そんな社会環境のなかで、今年掲げられたテーマは、「変わるまで、続ける」。
ここ数年、「LGBTQ」や「多様性」という言葉への認知度は確実あがってきている。だからこそ見えてきた新たな課題に対し、“いま改めて声をあげることが大切だ”という思いにあふれたイベントだった。
イベント会場の代々木公園へと向かう街並みには、ところどころレインボーカラーが装飾され、今年の盛り上がりを期待させる。会場入り口の色鮮やかなゲートを抜けると、そこには多様な人々が集うパラレルワールドが広がっていた。
国籍も性別も関係なく、個性が解放され、ありのままの自分でイベントを楽しんでいる。不思議な空間だけど、なんだか心地いい。
少し先には、会場を埋め尽くすほどの出展ブースが広がる。入場制限がなくなった今年の出展数は前年の約2倍。有名企業や自治体、大学など、その数は220以上。まさに、いま社会が変わろうとしているのがリアルに感じられる。各ブースでは、独自の取り組みを紹介したり、来場者と笑顔で交流している様子が印象的だ――。
ブースに設置された「体験コーナー」では、いまの社会に対する思いや変化への期待などをメッセージボードに貼り付け、可視化することで多様な社会へより身近に感じることができる。
![](/mwimgs/d/2/-/img_d2caee5dbfe8df5b505e0ea1e3b620f06222669.jpg)
また大学の出展ブースも前年より増加。フォトスポットや関連映画作品の紹介など、それぞれの大学の特色を生かしたアプローチで多様性への理解をアピールしている。多くの来場者と元気に交流する学生の笑顔が輝いて見えた。
![](https://steranet.ismcdn.jp/mwimgs/e/d/666w/img_edec76665dc594fe8660f048a700b3e010695328.jpg 1x,https://steranet.ismcdn.jp/mwimgs/e/d/1332w/img_edec76665dc594fe8660f048a700b3e010695328.jpg 2x)
※ブース出展した大学の取り組み、参加学生のインタビュー記事は後日公開
そして今年もNHKブースには、あの“レインボーどーもくん”が登場!
カラフルな虹色をまとった特別などーもくんは、このイベントならでは。人気キャラクターの登場に、ぜひ写真を撮ろうと集まった来場者が列をつくっていた。
ちなみに、隣のブースは日本テレビさん。
今年もお天気キャラクターの“にじモ”が参加していた!
![](https://steranet.ismcdn.jp/mwimgs/c/7/666w/img_c7b7fe0bf61744bd172a3e1a9f333b1f11448754.jpg 1x,https://steranet.ismcdn.jp/mwimgs/c/7/1332w/img_c7b7fe0bf61744bd172a3e1a9f333b1f11448754.jpg 2x)
「東京レインボープライド」のメインイベントといえば、「プライドパレード」。
今回は約10,000人が、テーマごとに列をつくり、ありのままの自分を表現した格好や、LGBTQや多様性へのメッセージを掲げて渋谷の街を練り歩いた。
パレードを終えて代々木公園へ帰ってくる人たちを、多くの人が祝福する姿もまた、印象深い。年齢も国籍も性別も何ひとつ関係ない、多様性を祝うひとつの大きなチームのような雰囲気だ。
表現も自由、メッセージも自由、それに対して否定する人など誰もいない。「多様」であることは「自由」に通じると、渋谷のまちから全国に発信していた。その姿に感動を覚えたのはきっと私だけではないだろう。
![](https://steranet.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/666w/img_cfde9069a3cc6ceeff27d37c4786275b41268548.png 1x,https://steranet.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/1332w/img_cfde9069a3cc6ceeff27d37c4786275b41268548.png 2x)
そして、私の人生に大きなきっかけを与えてくれた「東京レインボープライド」の共同代表理事の杉山文野さんに、今回もお話を伺う機会を得た。
※共同代表理事・杉山文野、山田なつみのインタビュー記事を後日公開
LGBTQや多様性の先頭を歩み、世界と日本の違いや課題と常に向き合うその姿には学ぶものがたくさんある。杉山さんの活動は、私のモチベーションにもなっている。
![](https://steranet.ismcdn.jp/mwimgs/e/5/666w/img_e5f08f8ff0148bda78bfa53053f2b2d8472334.jpg 1x,https://steranet.ismcdn.jp/mwimgs/e/5/1332w/img_e5f08f8ff0148bda78bfa53053f2b2d8472334.jpg 2x)
「東京レインボープライド」は、多様性をリアルに感じることができる貴重な機会。1年に1度の開催ではあるが、この2日間をきっかけに、新たな活動や取り組みが社会のなかで広がっていくだろう。
私自身も今回のイベント参加を通して、これからも多様性への声を届けていこうと思いを新たにした。心のパレードは、決してその歩みをとめてはならないのだ。