新・介護百人一首
岐阜県伊藤 敦 (71歳)
なかなか食事を摂とらない老婦人の食事を担当した孫娘は介護福祉士として働いているが、苦労は大きい。でもその日にこの仕事をして、ようやく充実感を持ったのではないか。
人が食べられなくなる理由は、驚くほどたくさんあります。味が合う、合わないだったり、歯が悪かったり、個人によってそもそもの必要量が違っていたり、体力を落としていたり、心理的な安心感がないからだったり。健康を維持するために栄養を取ったほうがいいと感じて、その人のためによかれと思って介護者が必死になればなるほど、プレッシャーとなるのか、うまく食べてもらえないということすらある。相手が自分から口を開いてくれることがあったら、その人が理解できたといっていいほどのことなのだろうな、と嬉しさを想像しました。
恩蔵絢子
脳科学者。2007年東京工業大学総合理工学研究科知能システム科学専攻博士課程修了(学術博士)。専門は自意識と感情。2015年に同居の母親がアルツハイマー型認知症と診断される。母親の「その人らしさ」は認知症によって本当に変わってしまうのだろうか?という疑問を持ち、生活の中で認知症を脳科学者として分析、2018年に『脳科学者の母が、認知症になる』(河出書房新社)を出版。認知症になっても変わらない「その人」があると結論づける。NHK「クローズアップ現代+」、NHKエデュケーショナル「ハートネットTV」に出演。2022年には、母親に限らず、認知症についてのさまざまな「なぜ?」に対して脳科学的に解説する『なぜ、認知症の人は家に帰りたがるのか』(中央法規。ソーシャルワーカー・永島徹との共著)を出版。現在、金城学院大学、早稲田大学、日本女子大学非常勤講師。
感想コメントをいただきました
人が食べられなくなる理由は、驚くほどたくさんあります。味が合う、合わないだったり、歯が悪かったり、個人によってそもそもの必要量が違っていたり、体力を落としていたり、心理的な安心感がないからだったり。健康を維持するために栄養を取ったほうがいいと感じて、その人のためによかれと思って介護者が必死になればなるほど、プレッシャーとなるのか、うまく食べてもらえないということすらある。相手が自分から口を開いてくれることがあったら、その人が理解できたといっていいほどのことなのだろうな、と嬉しさを想像しました。
恩蔵絢子
脳科学者。2007年東京工業大学総合理工学研究科知能システム科学専攻博士課程修了(学術博士)。専門は自意識と感情。2015年に同居の母親がアルツハイマー型認知症と診断される。母親の「その人らしさ」は認知症によって本当に変わってしまうのだろうか?という疑問を持ち、生活の中で認知症を脳科学者として分析、2018年に『脳科学者の母が、認知症になる』(河出書房新社)を出版。認知症になっても変わらない「その人」があると結論づける。NHK「クローズアップ現代+」、NHKエデュケーショナル「ハートネットTV」に出演。2022年には、母親に限らず、認知症についてのさまざまな「なぜ?」に対して脳科学的に解説する『なぜ、認知症の人は家に帰りたがるのか』(中央法規。ソーシャルワーカー・永島徹との共著)を出版。現在、金城学院大学、早稲田大学、日本女子大学非常勤講師。