近未来の日本。最新技術で生前そっくりの母を再生させた息子は、「自由死」を望んだ母の“本心”を探ろうとする―― 。ミス テリー的な手法を使いつつ、愛と幸福の真実を問いかける一冊。

著者の平野さんは純文学作家ですが、本作は近未来SF小説といっていいかもしれません。

舞台は2040年代の日本で、主人公はさく29歳。幼いころから母子2人で育ちますが、ある日、母が事故で他界。息子はなけなしの遺産を使って、母のバーチャル・フィギュア(以下、VF)を作る――。そこから物語は始まります。

VFとは、仮想空間の中のアンドロイドのようなもので、ゴーグルを着けて仮想空間に入ったときにだけ会える存在。AIなので心を持っているわけではありませんが、学習させることで本物の母に近づくのです。

なぜ、母のVFを作ろうとしたのか。じつは、この社会では「自由死」と呼ばれる安楽死が 合法化されていて、母は生前、「自由死をしようと思っている」 「もう十分」と語っていたのです。結局、母は事故死してしまいましたが、本当はどう思っていたのか、その〝本心〟が知りたい。それが、VF作りの大きな動機でした。

経済格差が拡大した近未来社会で不安定な生活を送りつつも、朔也はVFのリアリティーを上げるため、母とつきあいのあった人に話を聞いたり、VFに会ってもらったりしますが、ある日、彼自身の秘密を知ることに......。これ以上のネタバレはやめておきますね(笑)

「『個人』から『分人』へ*」という平野さんが提唱する哲学も色濃く反映された、エンターテインメント作品です。

…1人の人間はいくつもの人格(分人)の集合体であり、ひとつの“本当の自分”がいるわけではないとする考え方。分人主義。

(NHKウイークリーステラ 2021年10月8日号より)

北海道出身。書評家・フリーライターとして活躍。近著に『私は本屋が好きでした』(太郎次郎社エディタス)。