NHK放送博物館で、7/3(日)まで開催予定の企画展示『おきなわ・しまの放送80年ものがたり~連続テレビ小説「ちむどんどん」の時代~』。今年は沖縄の本土復帰50年、社団法人日本放送協会沖縄放送局が開局して80年になることから、NHK放送博物館所蔵の資料から沖縄の放送の歴史をたどります。ここで展示内容を一部ご紹介します!


社団法人日本放送協会沖縄放送局
(1942年3月19日~1945年3月26日)

1942年3月19日、首里市寒川町に社団法人日本放送協会沖縄放送局が開局します。しかし、防空上の措置により電灯線を利用した有線放送だったため、電灯のない世帯ではラジオを聴くことができませんでした。放送区域も沖縄本島南部に限定されていました。

沖縄放送局の歴史を当時の写真や資料をもとに紹介。

 
沖縄放送局(JOAP)開局絵はがき(1942年)

しかし、戦局は次第に厳しくなり、1945年3月には戦火のため閉鎖に追い込まれました。局長以下10 名(技術課職員)は、軍通信部隊隷下に入り通信機などの保守・操作などに従事することになります。

沖縄戦記

この沖縄戦記は、1943年(昭和18)年に着任した2代目沖縄放送局長岩崎命吉が捕虜となった収容所で書きつづった手記です。当時の沖縄戦の様子が細かく描写されています。


沖縄放送協会(OHK)
1968年12月22日~1972年5月14日

そして1968年に沖縄の公共放送・沖縄放送協会(OHK)が開局します。それまでは沖縄の民間放送局とアメリカの放送局が併存し、NHKの番組は民放で放送されていました。OHKが開局しても自主番組は1日30分ほどで、それ以外の13時間以上はNHKの番組を放送していました。


NHK沖縄放送局(1972年5月15日~現在)

そして沖縄の本土復帰と同時に沖縄放送協会はNHK沖縄放送局に生まれ変わり、多くの記念番組が放送されました。

本土復帰を記念した番組の台本

沖縄が舞台となった番組の展示も!

さらに沖縄を舞台にしたドラマも放送され好評を博しました。大河ドラマ「琉球の風」(1993年)や連続テレビ小説「ちゅらさん」(2001年)のドラマの一部や台本の展示もあります。

 

連続テレビ小説「ちゅらさん」で人気になったゴーヤマンも展示!

 

もちろん現在放送中の連続テレビ小説「ちむどんどん」の展示もあります。

 

1953年に録音された沖縄の方言も流れています。

 

戦争、米軍統治下、そして本土復帰。連続テレビ小説「ちむどんどん」でも描かれる、大きく移り変わる時代の中で、放送は沖縄の人びとの生活を見つめてきました。沖縄戦の記録をつづった手記など、歴史を物語る資料は必見です。
ぜひ沖縄の歴史に触れて、全身で沖縄の魅力を体感してください。
ご来館お待ちしています。

(文/NHKサービスセンター 磯﨑咲美)

NHK放送博物館 企画展示
おきなわ・しまの放送80年のものがたり
~連続テレビ小説「ちむどんどん」の時代~

会期:~7/3(日)午前10:00~午後4:30(入館は午後4時まで)
※毎週月曜日休館(祝日除く)
入館料:無料
https://www.nhk.or.jp/museum/