来年、2025年より放送の次期大河ドラマ「べらぼう~(つた)(じゅう)(えい)()()(ゆめ)(はなし)~」。江戸時代、歌麿や北斎といった浮世絵師や作家など個性豊かな才能を見いだして次々に世に送り出した出版人、“蔦重”こと(つた)()(じゅう)(ざぶ)(ろう)(横浜流星)の生涯を描きます。

今回、蔦重の故郷・吉原で共に生きる新たな出演者が発表となりました。


花魁おいらんで、遊女の“光と影”を知り尽くす、老舗(しにせ)()(ろう)女将おかみ

いね/水野美紀

代々、「瀬川」という伝説の遊女を輩出する老舗・松葉屋の女将。いねもかつて花魁であったが、主人(正名僕蔵)に見初められ女将として見世の経営に携わる。四代目・瀬川とは同年代であり、花の井(小芝風花)に瀬川の名跡の “或るいわく”について語る。

【水野美紀さんコメント】
歳を重ねるに連れ、「人の世の常」というものをしみじみ実感します。環境は違えど、そこには、同じ人間の営みがある。「べらぼう」の脚本を読んで、そんな事を考えました。アイデアと情熱で道を切り開いて行く蔦重の生き方には、現代を生き抜くためのヒントが詰まっている気がします。

信念を持って、そのアイデアと行動力で人脈を築き、成り上がって行く魅力的な主人公を、横浜流星さんが生き生きと演じる姿が脳裏に躍動して、撮影現場で蔦重に会えるのが今から楽しみでなりません。

私は妓楼の女将を演じます。金勘定にシビアな一面が表立っていますが、この先、脚本が進んでキャラクターがさらに見えて来るのが楽しみです。

香川出身の平賀源内も同じ時代を生きた人物で、登場するとしたら、それも楽しみです。エレキテルを復元した人。土用のうしの日をプロデュースした人として知られる人ですが、発明家であり人気作家でもあり芸術家でもあった人物。

現代であれば映画の脚本も書きコピーライターでもありイラストレーターでもあり発明家でもある、といったところ。相当面白い人だったんじゃないでしょうか。

源内が現代に生まれ、今、香川の観光大使になっていたら、どんな風に香川を宣伝するのだろう、なんて考えてしまいます。

粋でたくましく、情に厚く、驚くようなアイデアと才能を発揮する。そんな魅力的すぎるキャラクターがたくさん登場するこの「べらぼう」を、皆様どうぞお楽しみいただけたらと思います。


“花魁道中”が最高位のあかし……「呼出よびだし

松の井/久保田紗友 ※大河ドラマ初出演

「呼出」は当時最高級の遊女であり、客からの指名を受けると禿かむろ振袖ふりそで新造しんぞうを従えてひきぢゃまで客を迎えに行く。これを“花魁道中”と呼ぶ。松の井はトップの「呼出」であり、花の井の先を行く存在。

【久保田紗友さんコメント】
「べらぼう」の制作発表があった時、まさか自分が携わることができるとは思ってもみなかったですし、大河ドラマ初出演ということもあり、今回携われることに驚きと嬉しさで心が躍りました。

松の井は志が誰よりも高く性別問わず支持されているような妖艶さもかっこよさも持ちあわせている女性です。ナンバーワン売れっ子遊女ということで、花魁の世界を松の井の存在を通して華々しく彩られたらと思います。

一緒にお芝居をさせていただくことにまだ現実味がないと思っていた役者の皆さんと同じ空間でお芝居することができることや、横浜流星さんはじめとした錚々そうそうたる先輩方の背中を近くで見ながら学べることが、何よりも嬉しいです。

今までご一緒させていただいた方々もいらっしゃって、またの共演が大河ドラマの現場というのは有り難く感じますし、私自身このお仕事を続けていてよかったと思う瞬間でもあります。

本作は江戸っ子の底力を感じていただける作品だと思うので作品を通して皆様の活力に少しでもなれたらと思います。私自身、地元愛が強いので北海道の、幅広い年代の方にも楽しんでいただけたら嬉しいです。


「座敷持ち」の遊女の運命を変える、とある出会い……

うつせみ/小野花梨 ※大河ドラマ初出演

提供・ENCOUNT 撮影・荒川祐史

「座敷持ち」は「呼出」の下のランクで、自分の客を接待するための座敷を持っている中堅の遊女。“花魁道中”は行わないが、禿や振袖新造がついて身の回りの世話をする。うつせみは松の井、花の井に次ぐ遊女。とある出会いがきっかけ
で、幼い頃から吉原で遊女として生きてきたうつせみの人生が大きく変わることになる……。

【小野花梨さんコメント】
若くして吉原に売られた遊女の葛藤をどんな風に表現できるか。まずは吉原という世界を勉強するところから始めようと思います。吉原で働く遊女として、そして一人の女性として、森下さんの脚本の中で生きられることがとても嬉しいです。

良きこともそうでないことも、精一杯向き合い表現できたらと思います。初めての大河ドラマ、嬉しいです。大河ならではの華やかな俳優さんたちとご一緒できることが楽しみです。


『一目千本』“くずの花”

やま/東野絢香※大河ドラマ初出演

『一目千本』は蔦重が初めて作った本で、吉原の店や遊女から協賛金を集めて、吉原名うての遊女たちを花に“見立てて”紹介する“限定本”。市中の本屋では売られず、なじみの客への贈答品として「吉原に行かないと手に入らない」特別な本。玉屋の座敷持ちの志津山は『一目千本』の中で「葛の花」に見立てられる。

【東野絢香さんコメント】
私が演じる志津山は、勝気でとても負けん気が強く、生命力の強い花魁です。時代や環境に適応して、自分が幸せになるためにはなんだって出来る女性だと感じました。
「べらぼう」の世界で、吉原の街を生きる1人の人間を、愛らしく艶やかに、ちょっぴりガラが悪く、演じられたらなと思います。

横浜流星さんを始め、とても素敵な方々ばかりで、一緒に作品へ携わらせて頂き光栄です。
女性キャストの皆さまも、溌剌はつらつとした魅力あふれる方々で、たくさん学ばせて頂きたいです。

とても活気のある江戸の街になるんだろうなと、胸が躍ります。
今回、念願の大河ドラマに初めて出演させて頂きます。時代劇の経験はまだまだ少なく、花魁の役も初めてで、日々図書館で勉強中です。

江戸の壮大なエンターテインメントが、令和の時代の皆さまにも楽しんで頂けるよう、精一杯頑張ります。


吉原最下層の“河岸見世かしみせ”「二文字屋」で生きる遊女

ちどり/中島瑠菜※大河ドラマ初出演

吉原の周囲をめぐる「お歯黒どぶ」に沿って立ち並ぶ最下層の遊女屋が「河岸見世」。年齢や病気、愛想のなさなど、様々な理由で行き場を失った遊女たちが集まる。なじみの客でかろうじてにぎわう老舗妓楼に比べ、市中の岡場所(非公認の遊郭)に客を取られ、客足の遠のいた河岸見世では、常に貧しさと病が蔓延まんえんする。
ちどりも行き場を失い河岸見世に転落した女郎の一人。そこでひとりの女郎に命を救われることになる……。

【中島瑠菜さんコメント】
私の演じる「二文字屋」の女郎ちどりは、河岸見世の女郎で、男の人を上手く立てることができず、お客さんを取れない不器用な女性だと伺いました。

時代や立場は違いますが、人との向き合い方は私も少し苦手な部分があるので、似ている部分を上手く役に活かしていけたらなと思います。今まで演じたことの無い役柄ですので 、新しい一面を見せることができるよう頑張りたいと思います。

かたせ梨乃さんとの共演を楽しみにしています。小さい時から、父の影響でテレビや映画で観ており、憧れの女優さんです。ご一緒できるのが今からとても楽しみです!!

念願の大河ドラマ出演なので、地元・熊本の方にも是非観ていただきたいです。大河ドラマは幅広い年代の方に愛されているドラマです。「べらぼう」は18世紀半ばの江戸のお話ですが、現代にも通じる部分も沢山あるので、特に私と同年代の方にも観ていただけたら嬉しいなと思います。


行き場のない遊女たちを抱える“河岸見世”「二文字屋」の女将

きく/かたせ梨乃

ちどりたち河岸見世の女郎たちを抱える「二文字屋」の女将。きくもかつては吉原の遊女であり、年季があけて場末の遊女屋の経営を任されている。己の欲や利益だけを考えている忘八(引手茶屋や妓楼の経営者)たちとは違い、最下層で生きる女たちに手を差し伸べようと腐心する蔦重に心を動かされ……。

【かたせ梨乃さんコメント】
時空を超えて、「菊川」、昔の名前で出ています。
30数年前『吉原炎上』という映画の世界で大門の内で暮らすという擬似体験をして、私の中で眠っていた吉原の色と音がよみがえりました。

酸いも甘いも知った女郎上がりの女がここで生きることを選んだ生き様を演じることが出来たら、と台本を握りしめております。

吉原のいろは女性を一番美しく見せる色だそうです。
眉を落とし、刷毛はけで襟を白く塗り、くるわ言葉を使い非日常な世界を送ってきた女郎の哀しみや小さな喜びが表現できましたら、と思っております。

今回は初めてお仕事させて頂く役者さんが沢山いらっしゃいますのでワクワクしております。
横浜流星さんは、昨年『春に散る』という映画を拝見して、お目にかかりたいなと思っておりました。その日がこんなに早く来るとは! とても楽しみです。

小芝風花さんとは、2013年「スケート靴の約束」というドラマでご一緒させて頂きました。わいらしい、芯の強い女優さんだと。大人になってどんな魅力的な花魁で登場されるかドキドキしますね!


「べらぼう」考証・指導

大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」では専門家のみなさんの考証・指導のもとで番組を制作しています。今回はその一部の方をご紹介します。

鈴木すずき俊幸としゆきさん
中央大学教授。近世後期の小説(戯作)や狂歌などの文芸、書籍文化史が専門。2005年日本出版学会賞、2008年ゲスナー賞、2013年岩瀬弥助記念書物文化賞、2019年やまなし文学賞受賞。著書に「新版 蔦屋重三郎」「蔦重出版書目」など蔦屋重三郎研究の第一人者として知られる。

棚橋たなはし正博まさひろさん
日本近世文学研究者。帝京大学元教授。著書に「黄表紙の研究」「山東京伝の黄表紙を読む」など、山東京伝を中心に近世後期戯作(滑稽本・黄表紙など)が専門。

松嶋まつしままささん
東京国立博物館研究員。日本の近世から近代にかけての絵画史を中心に研究。主な展覧会企画に 「俺たちの国芳 わたしの国貞」「マルセル・デュシャンと日本美術」「150年後の国宝展」「本阿弥光悦の大宇宙」など。

山村やまむらたつさん
時代考証家。多くの NHK の時代劇ドラマの考証を担う。これまで担当した作品は、大河ドラマ「新選組!」「龍馬伝」「八重の桜」「西郷どん」など。

佐多さた芳彦よしひこさん
立正大学教授。日本風俗史学会理事を歴任。NHKではこれまで多くの大河ドラマや時代劇ドラマの風俗考証を担う。これまで担当した作品は大河ドラマ「麒麟がくる」「鎌倉殿の13人」「どうする家康」「光る君へ」、ドラマ10「大奥」など。

(やま)()(じゅん)()さん
時代考証家。テレビドラマや映画、コミックなどの時代考証を数多く担う。代表作にはドラマ「JIN-仁-」「天皇の料理番」など。吉原の文化や風俗に関する造詣が深く「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」では、吉原の歴史、風俗、文化、ことばを担当。

(あさ)()()()さん
インティマシーコーディネーター。「インティマシーコーディネーター」はインティマシー(親密な)シーンと呼ばれる、ヌードや性的な描写において、制作側の期待値を十分に理解した上で、それを的確に俳優に伝え、演じる俳優を身体的、精神的に守りサポートする役割。2020年、Intimacy Professionals Association(IPA)にて養成プログラムを修了。IPA 公認のもと活動開始。NHK では、ドラマ10「大奥」ではじめてインティマシーコーディネーターを導入。


2025年大河ドラマ「べらぼう~つたじゅうえいゆめばなし~」

【物語】
18世紀半ば、人口は100万を超え、天下泰平の中、世界有数の大都市へと発展した江戸。蔦重こと蔦屋重三郎は、江戸郊外の吉原の貧しい庶民の子に生まれ、幼くして両親と生き別れ、引手茶屋の養子となる。
血のつながりをこえた人のつながりの中で育まれた蔦重は、貸本屋から身を興して、その後、書籍の編集・出版業をはじめる。
折しも、時の権力者・田沼意次(渡辺謙)が創り出した自由な空気の中、江戸文化が花開き、平賀源内など多彩な文人が輩出。蔦重は、朋誠堂喜三二などの文化人たちと交流を重ね、「黄表紙本」という挿絵をふんだんにつかった書籍でヒット作を次々と連発。33歳で商業の中心地・日本橋に店を構えることになり、“江戸の出版王”へと成り上がっていく。
蔦重が見出した才能は、喜多川歌麿(染谷将太)、山東京伝、葛飾北斎、曲亭馬琴、十返舎一九といった若き個性豊かな才能たち。その多くは、のちの巨匠となり日本文化の礎となっていく。
しかし時世は移り変わり、田沼意次は失脚。代わりに台頭した松平定信による寛政の改革では、蔦重の自由さと政治風刺は問題になり、財産の半分を没収される処罰を受ける。周囲では江戸追放や死に追いやられるものもあらわれる…蔦重は、その後も幕府からの執拗な弾圧を受け続けるが、反権力を貫き通し、筆の力で戦い続ける。そんな中、蔦重の体を病魔が襲う…。
命の限りが迫る中、蔦重は決して奪われない壮大なエンターテインメント「写楽」を仕掛けるのだった…。

2025年1月放送開始予定
作:森下佳子
主演:横浜流星(蔦屋重三郎役)

制作統括:藤並英樹
プロデューサー:石村将太、松田恭典
展開プロデューサー:藤原敬久、積田有希
演出:大原拓、深川貴志、小谷高義、新田真三
公式 X アカウント:@berabou_nhk