
“ウミンチュ(海人)*の町”と呼ばれる沖縄県糸満市。ユッカヌヒー(旧暦5月4日)には海の恵みに感謝し、航海の安全を願う「糸満ハーレー」が開催されます。伊敷リポーターが、ハーレーに沸く町の様子を伝えます。
*…漁師
* * *
ユッカヌヒーが近づくと、糸満の町はどこかそわそわし始めます。地元の漁港で、伝統行事のハーレーが行われるのです。
ノロ(祝女) のウガン(御願)が終わると、旗を合図にハーレーがスタート。漁師たちがサバニ(舟)を漕いで速さを競います。舟をわざと転覆させるクンヌカセー(転覆競漕)は、漁師の町ならではの種目。

子どもや職場仲間のチームも出場し、パーランクー(太鼓)や鉦の音、歓声と指笛で漁港は白熱! そしてハーレーとともに梅雨が明け、沖縄に暑い夏がやって来るのです。
*2023年の糸満ハーレーは、6/21(水)に開催予定。

▲レースの合間の子どもたちの出し物も楽しいひと時。



写真提供/糸満市

伊敷聡子 (いしき・さとこ)
沖縄県那覇市在住。NHK沖縄放送局キャスターを経て、現在は司会業。「日本列島くらしのたより」に5/16(火)ほか出演。
(月刊誌『ラジオ深夜便』2023年5月号より)
購入・定期購読はこちら
5月号のおすすめ記事👇
▼挫折の先に見えたもの バイオリニスト・千住真理子
▼知られざるプロ野球審判員の世界 井野修
▼「ラジオ深夜便のつどい in NHKホール」開催リポート
▼ようこそ宇宙へ ニュージーランドの星空観光 ほか