NHKスペシャル
「ディープオーシャンⅡ 紅海 世界初!深海の魔境に挑む」
【放送予定】
7/23(日)総合 午後9:00~9:49
※NHKプラスでも30(日)まで配信。
再放送
7/27(木)総合 午前0:35〜午前1:25

7/30(日)総合 午後3:40~6:00
※高校野球のため各局にて変更あり


世界で初めて、深海でダイオウイカを撮影したNHK深海取材班が、新開発の8Kカメラで、未知なるフロンティアへ挑む!

舞台は、中東の海「紅海」。ほかの海とは全く異なる独特の生態系が広がっているといわれ、海や生きものがどんな進化を遂げてきたのか、その秘密を解き明かせると、世界中の海洋学者が注目している。

なかでも研究者が最も注目するのは、不思議な海底湖「ブラインプール」

深海の魔境ブラインプール。塩分濃度が高いため、海水と混ざらない。(水深1,770m)

まるで海底にもう一つの水面があるかのような神秘的な光景が広がる。そして、30億年前の原始の海に近い環境でもある。もし生物が見つかれば、生命起源の解明につながる大発見になるといわれている。神秘の海底景観と深海大探検に迫る。

今回、岩崎弘倫チーフ・プロデューサー 、溝渕貴裕ディレクター、高村幸平 潜水カメラマンに、番組の見どころなどを聞いた。

左から、岩崎チーフ・プロデューサー 、溝渕ディレクター、高村カメラマン

――今、「紅海」をテーマにした理由を教えてください。

岩崎チーフ・プロデューサー 紅海は、非常にユニークな成り立ちと生態環境があるということで海洋学者の間で注目されていた場所です。チャンスがあればぜひ取材したいと思っていたところ、サウジアラビア政府が世界初の紅海深海大調査を行うということで、同行させていただきました。

紅海のサウジアラビア沿岸に広がるサンゴ礁。紅海深海大調査では、沿岸から深海まで調査を行った。
協力 National Center for Wildlife of the Kingdom of Saudi Arabia,OceanX Media

――調査の中で大変だったことはありますか?

溝渕ディレクター 今回、2台の潜水艇で深海調査を行いました。一度の調査に約8時間かかるので、前日から体調には十分注意し、当日は朝ごはんなども極力抑え、緊急用トイレも用意しながら潜水艇に乗り込みました。

高村カメラマン 潜水艇のなかは、思った以上に狭くて、身動きがほとんどとれなくて(笑)。さらに想定外だったのが、紅海は深海でも、水温がずっと21度と下がらなかったこと。撮影機材の熱も相まって、とても暑かったことが印象に残っています。

――今回、初めて8Kカメラで撮影されたそうですね。

岩崎 2013年にダイオウイカを撮影したのは、2Kの超高感度のカメラになります。2016~2017年のディープオーシャンシリーズでは、4Kの深海撮影システムを開発しました。そして今回、初めて8Kの深海撮影システムで撮影しました。8Kはやはり映像の細やかさが違いますし、深海の暗い奥行きを撮影するのに威力を発揮しています。

NHKが開発した8K深海撮影システム。耐圧1,000mのハウジングにおさめて、慎重に準備を進める。

――実際に調査されて感じた、深海の魅力について教えてください!

高村 これまでは水深40メートルくらいで撮影をすることが多かったのですが、今回200メートル以上潜って感じたのは、「宇宙のようだな」と感じました。見たこともない景色が広がっていて感動しました。この映像を多くの方にぜひ見ていただきたいと思いながら、撮影を行いました。

溝渕 この番組で生命の起源をたどれたら、という思いのもと制作を進めてきました。今、世界がいろいろと動いている中、われわれは一体どうやって成り立ってきたんだろうという根本的な謎が、もしかしたらこの深海にあるかもしれないと、強く魅かれました。そういった探究心を刺激する魅力が深海にはあると思います。

岩崎 地球の7割は海で、その 90%以上は深海です。ただその深海で、どんな生き物が生きているのか、まだよくわかっていません。深海の取材は壁が厚く、アクセスや安全面でも難しいですが、それでも挑み続けないといけない場所かなと思っています。深海を知らないと、地球を知ることができないだろうと感じているんです。研究者の方々同様に、これからもチャレンジしていきたいと思います。

紅海の深海にそびえる断崖を調査する潜水艇。大陸が裂けてできた紅海には急峻な地形が深海まで広がっている。
協力 National Center for Wildlife of the Kingdom of Saudi Arabia,OceanX Media

音楽は、久石譲が担当!

ダイオウイカ以来、深海シリーズの音楽を担当しているのが、久石譲。今回、ディープオーシャンIIのために、新曲7曲を収録。アラビアの民族楽器をふんだんに使った、異国情緒あふれる楽曲もお楽しみに!

久石譲 メッセージ
深海の秘境に挑むという新シリーズのテーマを依頼されたのですが、これが大変でした。深海に潜ってしまえば、どこも一緒。映像をみても変わらないですからね(笑)。今回は民族楽器を使って、遠い異国の雰囲気を味わってもらえるように考えて作曲しました。


【Nスぺ放送予定】
「深海」の次は「ヒマラヤ」!

NHKスペシャル
「ヒマラヤ“悪魔の谷” ~人跡未踏の秘境に挑む~」
【放送予定】7/30(日)総合 午後9:00~9:49
※NHKプラスでも8/6(日)まで配信。

陸の秘境・ヒマラヤ「悪魔の谷」に史上初めて挑む、日本人探検家2人に密着! 幅わずか十数メートル、しかし深さは200メートル以上もあるという奇怪な谷の奥底は、誰も見たことがない人跡未踏の秘境だ。

手に汗握る冒険の一部始終に、圧巻のドローン映像や探検家の視点を体感できる手持ちカメラ映像などを駆使して迫る。また科学調査からは、激しい大陸の衝突によって「悪魔の谷」が生み出された壮大な地球のドラマが浮かび上がる。
●語り/渡辺謙