大河ドラマ「どうする家康」で、武田勝頼を演じるごうどん
信玄亡き後、武田家を継いだ若き猛将は、打倒・家康に執念を燃やす。
眞栄田に“大河”初出演の思いや今後の見どころを聞いた。


――「どうする家康」の出演が決まったときの率直なお気持ちを教えてください
大河ドラマの出演は初めてだったので、正直不安な気持ちが強かったです。自分の性格上、新しいフィールドで挑戦することにどうしても怖さがあって。でも、実際に武田勝頼を演じる中で、演技の幅が広がりましたし、自分の足りない部分を見つけることができたので、今は出演できて本当によかったなと実感しています。

現代劇の場合は、ふだん自分が現代人として生活している分、表現のしやすさはあります。一方、時代劇となると、所作など制限される部分が多いので、その中で与えられた役をどう表現していくか。

表現の種類や方法など、まだまだ自分の引き出しの少なさを痛感する毎日ですが、今持っている力量の中で、精いっぱい勝頼を演じさせていただいています。


――勝頼を演じるうえで、何か準備されたことはありますか。
撮影に入る前に、勝頼について書かれた史料をいろいろ読ませていただきました。ただ今回に関しては、「古沢良太さんが脚本の中で、勝頼をどう表現したいのか」ということをくみ取りながら演じることに集中しました。

というのも、脚本を読んだときに、歴史上の勝頼のイメージとは少し異なる印象を受けたので、まずは脚本に書かれていることを大事にしないといけないなと。そして、その中でいかに面白く表現できるかを考えて演じるように心がけています。


――勝頼の人物像をどのように捉えて演じていますか。
歴史上ですと、勝頼は無能な武将という印象もあると思うんですが、この作品では、父である武田信玄をとても尊敬していて、武田家としての誇りを強く持った男の印象が強いです。それと同時に勝頼は、信玄にも負けない戦略や頭の良さ、人を引きつける何かを持った人物だと感じたので、その魅力をしっかり表現したいと思いました。

周りの共演者の皆さんは本当にすごい方ばかりで、放送を拝見するたびに皆さんのすばらしいお芝居に感動しています。その中で、自分のやるべきことは、「勝頼をなめるな!」というセリフにも表れているように、信玄と同様、家康にとって大きな敵でいることが大事なことだと。家康の前には次々と強敵が現れますが、勝頼も他の敵たちに劣らない強さを表現できたらいいなと思っています。
 

――出演発表のコメントで「勝頼役は自分と重なる部分がある」とおっしゃっていましたが、それはお父様(千葉真一)との関係についてでしょうか。
そうですね。勝頼は「信玄を超えて、天下を取る」ということをいちばんの軸に生きています。自分も偉大な父がいて、同じ俳優の道を進んでいるので、その軸は勝頼と近いものがあるなと思いました。

全く同じというわけではないですが、勝頼も絶対に信玄と比較される部分があっただろうし、その使命を背負いつつも自分らしく生きようとする勝頼の心情には共感しますね。


――勝頼にとって偉大な存在である信玄。2人の親子関係をどのように捉えて演じていますか。
勝頼の中で「いつか自分が武田家を継がなければならない」という思いがあったと思います。ただ、武田信玄という偉大な存在に、どこか謙虚な気持ちがあるのも感じました。

歴史上で見ても、勝頼は四男なので最初は跡を継ぐつもりはなかったと思うんですけど、兄たちが亡くなったり、出家したりして、いろいろな葛藤があったはずです。

ドラマにおいては、信玄から「わしを超える逸材じゃ」という言葉をもらったことで、勝頼も覚悟ができたと言いますか。その父の期待こそが勝頼の支えになっていくと感じたので、親子のシーンは常に重要だと思いながら演じました。


――信玄役の阿部寛さんと共演されたご感想を教えてください。
信玄に対して尊敬の念が強い勝頼ですが、阿部さんが表現する信玄のすごみ、存在感が圧倒的だったので、自然と勝頼の気持ちをつくることができました。そして、信玄が亡くなり、武田家を継いだ勝頼としても、父に負けない存在感を出さなければならないと思ったので、阿部さんが演じる信玄の立ち振る舞いなどを参考にさせていただきました。


――今後の勝頼の注目ポイントを教えてください。
今回は、甲冑を着てのアクションが大変でした。重たくて、結構スタミナを持っていかれてしまい(笑)。殺陣も初めてだったので苦労したんですけど、とてもいい経験になりましたね。今回は、刀よりも槍を使うことが多く、しっかり練習を積んで撮影に臨んだので、勝頼の強さが伝わっていればいいなと思います。

また、勝頼を演じる中で、古沢さんが書くセリフの連なりやリズムというものに、自分の気持ちもすごく乗っていったと言いますか。台本を読んでいても、グッと来るものがあるんですよね。ですので、演じがいのあるシーンや、言えてよかったと思うセリフがたくさんあります。今後は、勝頼の魅力が表現されるシーンやセリフが描かれていきますので、ぜひご注目いただけたらうれしいです。

眞栄田郷敦(まえだ・ごうどん)
2000年生まれ。‛19年に俳優デビュー。NHKでは、‛22年に放送された夜ドラ「カナカナ」で主人公・日暮正直役を好演した。