「えっ! 舞ちゃん起業すんの!?」
テレビの前で思わず雪乃さん(うめづのおかあさん)とハモってしまった今週の「舞いあがれ!」。
オープンファクトリーも無事成功し、ほっと一息つけるかと思いきや……舞ちゃん、もうすでに新たな目標に向かって爆進中。次のステップに行くのが早い!
でもまあ、一生懸命になったことから新しい課題を見つけて、次につないでいけるのが舞ちゃんのいいところだよなぁ……なんて。(←しみじみ)
これまでも舞ちゃんは、なにわバードマンの人力飛行機で空を飛んだり、航空学校でパイロットの資格を取ったり、工場で飛行機部品を作ったり、それなりに大冒険だったと思うけど、IWAKURAを離れて起業となると、さらに大きな挑戦……。
舞ちゃん! その活力、見る子にもちょっと分けて!(花粉症の目をしょぼしょぼさせながら……)
というわけで今週も、元気よく(花粉に負けず!)振り返ってみましょう〜!
朝ドラヒロインのおせっかいパワー炸裂!「ひし形金網をなんとかせよ」(笑)
7社の町工場で連携し、大成功、大盛況に終わったオープンファクトリー。
しかしそんな成功を、よく思わない人もいたのでした。
小堺さん「東大阪の町工場がスクラムを組む? スクラム組めんのはなぁ、体力のあるごっついやつらだけや」
小堺さんは、ひし形金網を作る工場の2代目社長だそうで。
ちなみに、この“ひし形金網”というのは、運動場のフェンスや落下防止柵などに使われている、網目がひし形をした、あの金網です。
はいはい、見覚えあるわ~。子どものころ、あのひし形に足先を入れて、フェンスのぼったりしてたなあ~。でも、小堺さんの工場では年々注文数が減っていて、廃業を考えるまでに追い込まれているのだとか。そういえば、最近では、あまり街中では見掛けない気も??
しか〜し、そんな小堺さんのことも諦めないのが、我らがヒロイン、岩倉舞ちゃんなのです! 持ち前のお節介(←朝ドラヒロインの宿命!?)と行動力で、金網を使った新商品開発に乗り出します。
舞ちゃん「町工場が減ってるんは、ひとごとやないねんな。金型屋さん、メッキ屋さん、材料屋さん。みんなつながってて、どっかひとつ潰れてしもたら、ほかの会社も危なくなる」
ですって! 言えます? コレ? でも、この考え方、めちゃめちゃ大事だなあって、なんか見る子は思いました。
そもそも、弱ってる人とか、うまくいってない人のことを「ひとごとやない」って言い切れるのがすごい。大人になるとわかるけど、特に仕事のことって、失敗しても、自分以外誰も責任取ってくれなかったりする。特に小堺さんなんて社長だし。
でも、一人一人、ひとつひとつの工場は大きくはなくても、体力のあるなしによらず協力すれば、ものすごく大きなことができるようになるかもしれない。その可能性を捨てずに、積極的にみんなをつなぐ「ネジ」になれるって、本当にすごくない!?
まさに、これぞ、ネジ屋の鑑!! だてに四六時中、ネジのこと考えてないわ~!

で、そうして完成したのが、「金網ハンモック」ですよ。
ごめん、試作品の段階では、「いや、これはどうだろう、落ちるぜ……?」と思ってしまったシビアな見る子を許して、小堺さん。でも、その後のブラッシュアップ版は、なかなかの出来。さらに金網の色も自在と聞いて、「ほお、それならおしゃれじゃない」と食いついたのは、私だけじゃないわけです。
なんと、地元の「河内大学」の校舎の壁面に、小堺さんの工場の金網が使ってもらえることに!(その前に、最初は、大学のどこにハンモックを置くつもりだったのか、そっちもちょっと気になりましたが。いいよね、ハンモックのある大学。笑)
ところで。この「河内大学」にはモデルがあるようなんですよ~。
それは、東大阪市にある近畿大学! ここの、文芸学部文化デザイン学科の産学連携の取り組みで、実際に、ひし形金網を壁面に使った校舎があるんです!
その金網を作ったのは、もちろん、地元、東大阪の町工場!
東大阪市ではオープンファクトリーも毎年行っているし、つまり「リアル舞いあがれ!」の世界があるってことよね。
これは、よーく探せば、「お好み焼き うめづ」や「喫茶 ノーサイド」(に似た場所)もあるのでは!?
……春になったら、思い切って、弾丸東大阪旅行、してみちゃおうかしら……(←ただし、聖地巡礼は迷惑にならないように!)。
舞ちゃんと貴司くんのあの「名言」を振り返り!
ひし形金網の件もあって、もっと町工場どうしをつなげるような仕事がしたいと考えるようになった舞ちゃん。河内大学からも、東大阪の町工場の技術を使ったインテリア作りを考えてほしい……なんて依頼がきて。
「いやいや、そんなのボランティアで受けるべきじゃないだろ」と、父。
もっともですわ~と思ってたら、舞ちゃんもちゃんと考えていました。
なんと、御園さんという心強いビジネスパートナーを得て、起業をするという冒険を始めちゃいます。
舞ちゃん「周りに合わせて言われるままに値段下げてくうちに、自分のええとこなくしてしまうねん」「そうやって1軒ずつ、町工場が消えてく。私な、それなんとかしたいねん」
お母ちゃんとお兄ちゃんに、新しい仕事にかける思いを話す舞ちゃんのこのセリフを聞く貴司くんの表情……。
というのも、ちょうど、貴司くんにとっても心当たりがある話だったんだよね。

デラシネに出入りしている子どもたち、大ちゃんと陽菜ちゃん。
中学に上がった陽菜ちゃんは新しくできた友達とカラオケやゲーセンに行くのに忙しくて、逆に大ちゃんはひとりでデラシネに絵を描きにくる日々。
前のようにいつも一緒というわけではなくなってしまったみたいです。
そんな中、久しぶりにひとりでデラシネに来た陽菜ちゃんが、貴司くんにこう漏らします。
「中学入って分かってんけど、みんなに合わせて『やばい』と『かわいい』と『キモい』だけ言うとったら、やっていけんねん」
って……ちょっとちょっと、陽菜ちゃん!?
小学生のとき、貴司くんに短歌教えてもらって、あんなに楽しそうにしていたじゃない!
陽菜ちゃんが作った短歌、覚えてますか?
「いやなこと ふきとばすよな 言葉やな すかんぴん ママ、大丈夫やで」
この……“すかんぴん”っていう悲惨な意味を持つ言葉の持つ響きを「いやなことふきとばす」ようだって思える感性を持ってた陽菜ちゃんが! 「やばい」と、「かわいい」と、「キモい」だけで会話を……。まさにまさに、舞ちゃんの言う通り、「周りに合わせて言われるままに値段下げてくうちに、自分のええとこなくして」しまってるんだなあ。
でもそんな陽菜ちゃんも、みんなに合わせて大ちゃんに「キモい」と言ってしまったことを後悔していて。根っこが変わってしまったわけじゃないのは、ちょっと安心。
中学生って、体も心も成長する時期だし、人間関係も不安定になるものよね。言ってしまったことはよくなかったけど、それを貴司くんが頭ごなしに怒るわけでもないのが良い。デラシネ、優しい空間だなあ……。

「言葉がいっぱいあんのはな、自分の気持ちにぴったり来る言葉を見つけるためやで」
貴司くんの言葉を受けた陽菜ちゃん、自分の言葉で大ちゃんに謝り、大ちゃんも、そんな陽菜ちゃんを静かに受け入れてくれました。二人の間に亀裂が入らなくてよかった……!
その人や、その会社の“ええとこ”を無くさせないための手伝いをしたい。
舞ちゃん&貴司くんは、方法は違うけど、進みたい方向がおんなじなんだよね。
そのことが改めて伝わってきて、なんだかじんわりあったかい気持ちになりました♪
とはいえ、これからのふたりは大忙し。
お兄ちゃんの提案で「IWAKURAの子会社として新しい会社を起こす」ことに決まった舞ちゃん、御園さんと一緒に奔走です。
会社名は「こんねくと」。五島言葉の「こんね」とつなげるという意味の英語の「コネクト」をあわせたものです。

一方、貴司くんも、新しく連載の仕事を受けることを決めます。
月に7日、各地で子どもに短歌を教える旅に出るという企画。もちろん、担当はリュー北條です。さすが、やり手だな(笑)。
その間デラシネにはバイトを雇うことにして、お店の営業は続けていくことに決めました。
会えない時間は増えるけど、さくらさんとむっちゃんほどじゃないな!(←そういえば、最終回までにむっちゃんは登場するのかな……!? 笑)
夫婦もそれぞれ、新たな目標に向かって離陸をはじめたもよう。
がんばれ〜!!
今週の朝ドラ見る家は、頼りになる悠人お兄ちゃんに注目!

お兄ちゃんですよ、悠人お兄ちゃん!
実は舞ちゃんに負けず、前進している様子が今週、見ることができました。
金髪から黒髪に戻っただけではなく、どこかつきものが落ちたような表情、よくないですか~? さすが、さりげない演技が光るさりげキング(←見る子命名)、横山裕さん。
そして、もともと、お兄ちゃん推しだった見る子の母は……。
母「うん、やっぱり黒髪が似合うわね~」
起業したいと言い出した舞ちゃんの話を聞いてあげてほしいとお母ちゃんから言われて、「だから俺、忙しいねんて」と言った次のカットで舞ちゃんの目の前に!?
母「そうそう、妹思いのいい子なのよね。そこだけはずっと変わらないわ~」
と、うれしそう。
久留美ちゃんと、ちょっといい感じなのも満足そうで。
「おっちゃんは?」と久留美ちゃんの父親のことを気に掛ける様子に、
母「自分の親のことを気にかけてくれる相手って、絶対、間違いないわよ」
と、全力推しの母(笑)。(←さりげなく、私に言ってる?)
公園でのシーンのセリフ、覚えてますか?
お兄ちゃん「世の中にはな、あんまり金にはならんけど、大事な仕事やろうとしてる会社があんねん。俺にはそういう仕事でけへんけど、そういう会社に投資したら、何かの力にはなれるやろ」
本当に前向きに生きてっる感じで、すてき!
こんなお兄ちゃんがアドバイザーになってくれるわけだから、舞ちゃん、自信をもって! 強い向かい風こそ、味方につければ、最高の追い風よね!
さて次週、「飛躍のチャンス」。
御園さんと一緒に「こんねくと」を立ち上げた舞ちゃん。
そういえば、事務所って、やっぱりあそこだったのね。いつもの公園の向かいのビル。壁面にあった「テナント募集」の看板、目立ってたもんなあ。。。ほんと、伏線回収上手!(笑)
さらにさらに、久留美ちゃんも新たな挑戦を!?
看護系のお仕事知識ゼロの私には、いったい、どんな展開があるのか、さっぱりだけど。予告動画では、お兄ちゃんいわく、「おやじさんのこともうちょっと信用したって」って。
どうやら、望月家に何か動きがありそうですよ!
やはりあれか、「ノーサイド」のママとの関係進展か・・・? ワクワク。
さあ、舞ちゃんの物語。このあと、どんなふうに舞いあがるのか。ラスト1か月、目が離せませんよ!

“朝ドラ”を見るのが日課の覆面ライター。朝ドラを日々のスパイスとして、朝ドラをきっかけにいろいろなことを考えたり、人と話したりするのが好き。地方生まれ、東京暮らし、ときどき帰省。その影響で、最近は両親(60&70代のシニア夫婦)も朝ドラを見るのが習慣に。さらに、渋いおじさん好きの姉(朝ドラ見る姉)と若いイケメン好きの妹(朝ドラ見るる)も。家族ぐるみの(?)、自由気ままなレビューをお届けします♪