出色の第6回、名キャラクター・名シーンはなんだ?
大河見た蔵(以下、見た蔵):センパイ!「どうする家康」の第6回、おもしろかったですね~!
同門センパイ(以下、同門):第6回は、タイトル「続・瀬名奪還作戦」のとおり、第5回の続き。とにかくヤマ場、またヤマ場で、テレビから目が離せない展開だったね。
見た蔵:とにかく、瀬名(有村架純)たちが無事に帰ってきてよかった……。河原での人質交換シーンはハラハラドキドキでしたが。瀬名の涙に、ボクはもう泣きそうでしたよ。
同 門:おいおい……(笑)
見た蔵:服部党の活劇もかっこよかったです。大河ドラマのおいしいところが山盛り、いや特盛?で大満足です!
同 門:それは、よかった(笑)。ただ、今回は家康(松本潤)自身はあまり活躍してないんだけどね(笑)。
見た蔵:確かに、上ノ郷城攻めの間も、ジリジリしてるだけでした。
同 門:今回は、家康以外の多くの登場人物にスポットが当たって、それが見せ場になっていた。ただ、君が大満足だといつものレビューはやりづらいな(笑)
では、今回はちょっと趣向を変えて、見た蔵クンと私で、第6回の「名キャラクター・名シーンベスト3」をそれぞれ選んでみようよ。
見た蔵:3つだけですか? 選ぶのはきついですよ。いいシーンばっかりだったからな~(悩)。
同 門:どうせ、私と君の独断と偏見だ(笑)。では、君からいこうか!
見た蔵:同門と見た蔵の第6回の「名キャラクター・名シーンベスト3」!
ドラムロール、お願いします!
(ドゥララララララララララララララララララララララララララ♪)
見た蔵・第3位>>女大鼠(松本まりか)!
同 門:やはり、女性キャラできたか!
見た蔵:「このドラマは女性キャラに注目」って、センパイさんざん言ってたじゃないですか? 特に、意思の強い女性って。
同 門:そういう女性が今回も出てきたね。「女忍者」は忍者もののドラマや映画には必須。城攻めのときの妖艶な遊女の扮装はすごかったね(笑)。
見た蔵:敵を色気で油断させておいて、グサッ!。でもボクは勝利の後で、半蔵からおにぎりもらってニッコリした表情がかわいかったな~。
同 門:そういえば、君もコンビニのおにぎり大好きだったよね? 共感?
見た蔵:ハイ、大好きです。よく覚えてますね(笑)
同 門:………(笑)。では私の第3位は……(ドゥララララララララ♪)
同 門・第3位>>今川氏真に諫言する巴(真矢ミキ)!
見た蔵:なんだ、センパイも女性キャラじゃないですか~!
同 門:自分の主張を一応通しておかないとね(笑)。でも、前回の巴は自分自身の情報漏洩に気づいてオロオロするだけだったけど、今回は一転、「タイガーサイド」全開。氏真に面と向かって「みっとものうございます、御屋形様!」と一喝だもんね。
見た蔵:命をかけて主君を諫める巴。背筋がピンと伸びて、カッコよかったです。
同 門:「われらおなごは大切なものを守るために命をかけるんです」
さすが元宝塚の男役トップスターと言うべきか。迫力があって、スカッとしたよ。
見た蔵:では続いてボクの第2位です! (ドゥララララララララ♪)
見た蔵・第2位>>鵜殿長照(野間口徹)の最期!
同 門:あっ、先をこされた! 私も同じだったが、ここは君に譲ろう……。
見た蔵:この頑固一徹な古武士の風情がいいですよね。でも甲賀忍者に囲まれて、あっという間に自刃しちゃった。もっと彼が戦うシーンが見たかったな。
同 門:「忍びか! 元康(家康)卑劣なり!」と怒っていたね。でも、合戦は勝ってナンボ。桶狭間の信長しかり、勝者がすべて。「鎌倉殿の13人」では、源義経がそう主張して、 鵯越の逆落としをやってのけた。そもそも、忍びを使うなんて、この時代では常識だったと思うんだよ。
見た蔵:長照は忍びへの備えを怠っていたということですか?
同 門:というか、あえてやってなかったんじゃないかな。長照にとっては、正々堂々と戦うのが武士の作法。お互い名乗りをあげて、正面からぶつかる平安武士のフェアプレーをしたいんだ。
見た蔵:武士のプライドを重んじる人物として描かれているんですね。
同 門:今川が落ち目なのは、当然長照も分かっている。落城も予見していただろう。でも何が何でも主君への忠誠を守る人物だから、裏切った家康は絶対許せない。ましてや卑劣な手段を使っての勝利なんて論外なんだ。彼の頭には世渡りの「損得勘定」はまったくない。彼を動かしているのは、武士の「美学」なんだ。長照はその美学に殉じたといえよう。
見た蔵:なるほど、そこがカッコよさの秘密、そして感動の源泉ですね!
同 門:これも歌舞伎で使われてきた人物造形のひとつ。君も私も含めて、日本人はこれが大好きなんだ。
では、私が再考して決めた第2位は……。(ドゥララララララララ♪)
同 門・第2位>>石川数正(松重豊)の人質談判!
見た蔵:石川数正は初回から存在感ありますよね!
同 門:忠義者だけど、口うるさい。何をしても叱られそうだから、家康は苦手だろう(笑)。そのせいか、セリフがなくても、画面の隅にいても、妙に気になるキャラだよね。いつかこのレビューに登場いただきたかった人物だけど、意外と早くチャンスが来た。
見た蔵:今回は命がけの任務。これまでで最大の見せ場でした。
同 門:人質交換交渉といっても丸腰で敵陣に乗り込むわけだから。これは大変だ。
見た蔵:氏真に対して、一歩も引かず、迫力ありました。何度も氏真に殺されそうでしたよね。ところで、センパイご夫妻は、松重豊の大ファンなんですよね?
彼が主演の「孤独のグルメ」(2012~テレビ東京系)が好きで、番組に出てきたレストランや食堂を2人で訪ね歩いてるって言ってましたよね?
同 門:うん(笑)。この人、役柄の幅が広いからね。「孤独のグルメ」では腹を空かせたさえない中年男。NHKドラマでは朝ドラ「カムカムエヴリバディ」(2021~22)で映画の大部屋俳優、大河「いだてん〜東京オリムピック噺〜」(2019)で東京都知事、オダギリジョー脚本・主演の「オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ」(2021,22)で凶悪な暴力団の組長。
見た蔵:センパイ、やっぱり結構入れ込んでますね~(笑)。
同 門:エッセイ・小説集も持ってるよ……(笑)。ではお待たせしました! 第1位の発表です。2人同時に出そうか。(ドゥララララララララ♪)
見た蔵・第1位>>激高する今川氏真!
同 門・第1位>>ラストシーン・義元(野村萬斎)の甲冑の前の氏真!
同 門:おおっ、二人とも氏真か! 君は氏真がキライなんじゃないのか?
見た蔵:今回の氏真はおおむね激高して、どなりまくってましたよね。でも、表情からも虚勢を張ってるのがまる分かり。それを見ているうちに、何だかかわいそうになってきて……情がうつってきたのかな?
同 門:人間味のある氏真になってたよね。前回瀬名たちに「死罪!」と宣告しながら、なかなか殺せない。巴と数正にあれだけ無礼な発言をされているのに、ほとんど何もできない。信長(岡田准一)だったら迷わず一瞬で全員の首をはねているはず。
見た蔵:なにか、動揺していましたよね。
同 門:これは、氏真の武将としての弱さの表れなんだ。本人もそれを自覚し始めている。時代が戦国でなければ、人間としての優しさで、美徳かもしれないけど、武将としてはダメ。でもそれをどう克服していいかわからない。その葛藤が表情に表れているのがすばらしい。
見た蔵:家臣にもどんどん離反され、今川家は風前の灯。氏真、キツイですよね。
同 門:これは私が選んだラストシーンにも表れていた。セリフは「父上……」だけ。偉大な武将だった父・義元の甲冑(ですよね?)に対している氏真の表情の演技で、彼の苦しい内面がさらけ出されていた。これは、演じた溝端淳平の名演だと思う。それにしても偉大な親を持った子どもは辛いね。
見た蔵:何かと親と比較されて、褒められないことがほとんど。現代の政界、芸能界、スポーツ界なんかでよく聞く話です。
同 門:お互い、親が普通の人でよかったよな(笑)。
見た蔵:いやホント……。ところでセンパイ、今気がついたんですが、ボクらの今回のランキングのうち、巴と数正のシーンは、実は氏真との絡みなんですね?
同 門:その通り。いいところに気がついたね。第6回の立役者は、服部半蔵ではなく氏真と私は見ている。
見た蔵:「どうする氏真」的な?
同 門:この間も話したけど、氏真はこの後波乱の人生を歩みながら、しっかり出世して江戸時代まで生き延びるんだ。その人生は、きっと面白い! 彼を主人公にした大河ドラマで「今川サイドから見た戦国史」なんてワクワクするな。
見た蔵:さて、今回はちょっとイレギュラーなレビューでしたけど、こういう楽しみ方も悪くないですね。みなさんにもおすすめです! ところでセンパイ、次回の予想をしていいですか?
同 門:ほほう、感心な心がけだね。
見た蔵:次回予告を見たら、「元康」を「家康」に改名しますよね。「三河を一つの家にしたいから『家』なんだ」とか言ってるようですが、これは表向きで、実は自分の家族を何とかしたい、ということじゃないかな? つまり、瀬名との仲が危なくなるんじゃないかと……。
同 門:あれ? まさか本とかネットで「予習」したの? それはダメだよ。
見た蔵:センパイだって、予告編見て、「三河一向一揆」をネットで調べでたじゃないですか! 一夜漬けのウンチクだって禁じ手ですよ~!
同 門:どーもん、スミマセン!
(第7回、大胆レビューにつづく)
過去の記事>>
第1回:「どうする家康」が「鎌倉殿の13人」から引き継いだものってなんだ!?
第2回:「どうする家康」が“居心地の悪い”ドラマに感じるのはなんで⁉
第3回:家康を諭した於大の方のメッセージが深い!その真意ってなんだ?
第4回:お市の方より今川氏真がおもしろい⁉ってなんだ?
第5回:脚本家・古沢良太が描く織田信長VS.織田信長ってなんだ!?